フィリピン留学では残念ながら、多くの語学学校では、配管システムの違いと現地の文化的慣習により、トイレットペーパーを流すことができません。使用済みトイレットペーパーは、トイレの横のゴミ箱に捨てなければならないという、ちょっとした不便さがあります。
フィリピン英語留学を検討中の方にとって、トイレットペーパーをトイレに流せるかどうかは生活面での重要な関心事の一つになっています。
しかし、日本人のニーズに対応した一部の学校では、この問題を解決する施設になっており、快適なフィリピン留学生活を送ることが可能です。
目次
フィリピンのトイレ事情の現実
フィリピンでは配管システムが日本より細く、水圧が弱いため、また、紙の質も良くないため、トイレにトイレットペーパーを流すと詰まってしまう原因となります。
高級ホテルでも例外ではなく、「トイレットペーパーは流さないでください」と書いてあるのが現状です。このため、現地では使用済みのトイレットペーパーはトイレ横にあるゴミ箱に入れるのが一般的です。
フィリピン留学中のお部屋の清掃は週に1~2回の学校が多いので、清掃までの間にトイレ横のゴミ箱に使用済みの紙が溜まっていくことになります。
1人部屋ならまだ我慢もできるかもしれませんが、2人以上の相部屋では衛生面でも不安を覚えるのが現実です。
確実にトイレットペーパーを流せる語学学校
フィリピン留学中のそんな不便を解決し、トイレ環境が衛生的で快適な学校がこちらです。
EV Academy

- 特徴: セブ島屈指の人気校、リゾート型大規模キャンパス
- 強み: スパルタ・セミスパルタ選択可、IELTSテスト会場認定
BRILLIANT CEBU

- 特徴: セブシティのショッピングモール内のキャンパス&モール直結のホテルが宿泊先
- 強み: 細かな学習ニーズに応えられる柔軟性、セブ在住が長い日本人スタッフ、AI学習アプリ
⇒便利で快適なセブ島留学・BRILLIANT CEBUの詳細はコチラ
Stargate

- 特徴: 日本資本の語学学校、コンドミニアム施設内にキャンパスがあるため一般的な学生寮よりもクオリティが高い
- 強み: リーズナブルな留学費用、セブ在住が長い日本人スタッフ、オリジナルの文法解説動画コンテンツ
⇒初心者におすすめ安心のセブ島留学・Stargateの詳細はコチラ
JOYFUL

- 特徴: セブ島マクタンリゾートエリアのT-Shineホテル敷地内の学校で、親子向け・女性向けに運営
- 強み: 2024年新築ホテル、親子留学に最適
⇒ゆったりとホテルステイの親子留学におすすめ・JOYFULの詳細はコチラ
MeRISE(ミライズ)

- 特徴: 主に日本のビジネスパーソン向けに作られた「社会人特化型」の語学学校。2019年築の建物で綺麗。
- 強み: 社会人実績No.1、オーダーメイドカリキュラム
⇒ビジネス英語に特化、異業種交流も盛ん・MeRISEの詳細はコチラ
CELLA Premium

- 特徴: ホテル施設だった建物をリノベーションし作られているため綺麗さが魅力
- 強み: 利便性の高いエリア、最新設備
⇒短期間の留学や高校生の留学におすすめ・CELLAプレミアムの詳細はコチラ
CLC(Bai Hotel Campus)

- 特徴: Bai Hotelというセブの4ツ星ホテルの中のキャンパス。宿泊はホテルか新築コンドミニアム
- 強み: 最高レベルの滞在環境、医科大学カリキュラム
Curious World Academy

- 特徴: 日本資本の語学学校で、施設の質・食事の美味しさなど日本人目線を大切にした留学環境
- 強み: 固定レート制採用、円安対策
⇒日本の資本の新設校・Curious World Academyの詳細はコチラ
日本人への実践的アドバイス
学校選択の目安
- 人気ナンバー1で選ぶなら:EV Academy、カリキュラムや人気度そしてトイレットペーパー流せる等、総合的に最高レベル
- ホテル寮・コンドミニアム型の寮なら:BRILLIANT CEBU(新しいホテル)、Stargate、CLC
- 日本人経営の学校なら:MeRISE、 BRILLIANT CEBU、Stargate、Curious World
- 新設・リニューアル校で選ぶなら:CELLA Premium(リフォーム済)、JOYFUL(新設)
トイレ設備への対応策
- 上記リストの学校を選択: 衛生面を重視し快適な留学生活を送りたい方
- 1人部屋を選択: プライベートな空間なら許容できる方
- 日本のトイレットペーパー持参: 水に溶けやすいので少量ずつ流す方法
注意点
- 詰まりを起こしてしまった場合は自己責任になるため学校の規則に従うのがベター
- 一度に大量の紙は流さない
- 学校のオリエンテーションでルールを確認しよう
条件付きで流せる学校もある
「少量の紙ならOK」「大量の場合ゴミ箱に捨ててもらう」など条件付きで可能な学校も少なからず存在します。しかし日本と比べると水圧が弱く紙が詰まりやすいという事実は変わりませんので、日本と同じような使い方は避ける必要があります。
まとめ
トイレットペーパーを流せる学校を最優先する場合は、上記の学校から選択されると、ある程度の快適さが担保されます。その他、新しい学校や日本人経営の学校では改善されている場合が多いですが、随時情報をアップデートしていきます。
注意点として、フィリピンでは基本的にトイレットペーパーは流せないのが一般的であり、高級ホテルでも流せないケースを頻繁に見かけるのが現実です。上記リストの学校でも、日本と全く同じようにはいかないことを理解した上で選択しましょう。
最終的な学校選択では、トイレ設備だけでなく、教育プログラムの質、日本人サポート体制、周辺環境、予算を総合的に評価して決定することをお勧めします。
学校選びに迷ったらぜひお気軽にご相談ください!